目次
- 1 北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県の不整脈(カテーテルアブレーション)
- 2 茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の不整脈(カテーテルアブレーション)
- 3 新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県の不整脈(カテーテルアブレーション)
- 4 三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の不整脈(カテーテルアブレーション)
- 5 鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の不整脈(カテーテルアブレーション)
- 6 徳島県・香川県・愛媛県・高知県の不整脈(カテーテルアブレーション)
- 7 福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の不整脈(カテーテルアブレーション)
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
鵜野起久也 | :札幌禎心会病院【北海道札幌市】 |
:日本循環器学会の不整脈非薬物治療ガイドラインに携わる不整脈治療の名医。 | |
横式尚司 | :市立札幌病院【北海道札幌市】 |
:循環器内科部長。虚血性心疾患、心不全、不整脈、高血圧、不整脈カテーテル治療、循環器救急医療が専門。 | |
小松隆 | :岩手医科大学付属病院【岩手県紫波郡矢巾町】 |
:循環器内科分野の准教授。内科学、循環器内科学(不整脈学)が専門。 |
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
青沼和隆 | :筑波大学附属病院【茨城県つくば市】 |
:臨床不整脈学、不整脈の非薬物治療、薬物治療、心不全に対する非薬物治療が専門分野。 | |
家坂義人 | :土浦協同病院【茨城県土浦市】 |
:当病院の名誉院長。頻拍を根治するカテーテルアブレーション治療が専門。 | |
内藤滋人 | :群馬県立心臓血管センター【群馬県前橋市】 |
:不整脈、心房細動、高周波カテーテル・アブレーションが専門。 | |
深水誠二 | :東京都立広尾病院【東京都渋谷区】 |
:血管内治療センター長。不整脈の診断・治療、カテーテルアブレーション等が専門分野。 | |
高月誠司 | :慶應義塾大学病院【東京都新宿区】 |
:不整脈、カテーテルアブレーション、心房細動が専門。 | |
庄田守男 | :東京女子医科大学病院【東京都新宿区】 |
:臨床不整脈、心臓ペーシングデバイス、カテーテルアブレーション、先天性心疾患(成人・小児)の不整脈が専門。 | |
萩原誠久 | :東京女子医科大学病院【東京都新宿区】 |
:循環器内科の教授。不整脈、心不全、心筋電気生理学が専門。 | |
桑原大志 | :東京ハートリズムクリニック【東京都世田谷区】 |
:不整脈専門医として20年以上の豊富な診療実績を持つ。 | |
小林義典 | :東海大学医学部付属八王子病院【東京都八王子市】 |
:循環器内科の教授。不整脈の薬物、非薬物治療が専門分野。 | |
大塚俊哉 | :東京都立多摩総合医療センター【東京都府中市】 |
:心臓血管外科の部長。低侵襲心臓外科、大動脈外科、心房細動の外科治療が専門。 | |
合屋雅彦 | :東京医科歯科大学医学部附属病院【東京都文京区】 |
:不整脈病態生理解明とそれに基づく治療戦略、侵襲的不整脈治療の研究が専門。 | |
清水渉 | :日本医科大学付属病院【東京都文京区】 |
:循環器内科の教授。不整脈の診断・薬物治療・非薬物治療(カテーテルアブレーション・デバイス治療)・他が専門。 | |
高橋良英 | :東京医科歯科大学医学部附属病院【東京都文京区】 |
:カテーテルやデバイスを用いた不整脈治療が専門。 | |
大塚崇之 | :心臓血管研究所付属病院【東京都港区】 |
:循環器内科・不整脈担当部長。不整脈、カテーテルアブレーション、ペースメーカーが専門分野。 | |
小川聡 | :小川聡クリニック【東京都港区】 |
:当クリニック院長。過去に日本心臓病学会栄誉賞を授与。 | |
山下武志 | :心臓血管研究所付属病院【東京都港区】 |
:当病院の所長。不整脈、心臓電気生理学が専門分野。 | |
山根禎一 | :東京慈恵会医科大学附属病院【東京都港区】 |
:循環器内科の診療副部長。不整脈の診断と治療方針が専門。 | |
原田智雄 | :聖マリアンナ医科大学病院【神奈川県川崎市】 |
:不整脈、カテーテルアブレーション、植込み型デバイス治療が専門。 | |
佐竹修太郎 | :葉山ハートセンター【神奈川県三浦郡葉山町】 |
:不整脈センター長。循環器、不整脈領域が専門。 | |
高橋淳 | :横須賀共済病院【神奈川県横須賀市】 |
:当病院の副院長。主に不整脈の診療が専門分野。 | |
石川利之 | :横浜市立大学附属病院【神奈川県横浜市】 |
:循環器内科の診療教授。循環器全般、不整脈が専門領域。 | |
沖重薫 | :横浜市立みなと赤十字病院【神奈川県横浜市】 |
:不整脈に対するアブレーション手術、臨床不整脈、心筋症、心臓性突然死が専門。 |
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
夛田浩 | :福井大学医学部附属病院【福井県吉田郡永平寺町】 |
:不整脈・心不全・虚血性心疾患・循環器内科全般が専門領域。 | |
因田恭 | :名古屋大学医学部附属病院【愛知県名古屋市】 |
:心室細動等の不整脈に対するアブレーションや除細動器植え込み、重症心不全に対する心臓再同期療法等が専門。 | |
吉田幸彦 | :名古屋第二赤十字病院【愛知県名古屋市】 |
:第一循環器内科の部長。難治性不整脈・心不全の非薬物療法が専門。 |
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
堀江稔 | :滋賀医科大学医学部附属病院【滋賀県大津市】 |
:循環器内科の特任教授。内科学、循環器内科学、虚血性心疾患、不整脈が専門。 | |
池口滋 | :滋賀県立総合病院【滋賀県守山市】 |
:不整脈アブレーション、ペースメーカー(植込型除細動器)が専門領域。 | |
井上耕一 | :桜橋渡辺病院【大阪府大阪市】 |
:頻脈性不整脈に対する根治療法であるカテーテルアブレーション治療そしてペースメーカー治療を担当。 | |
松井由美恵 | :大阪府済生会泉尾病院【大阪府大阪市】 |
:虚血性心疾患、不整脈(カテーテル・アブレーション)を専門とする。 | |
栗田隆志 | :近畿大学病院【大阪府大阪狭山市】 |
:不整脈、アブレーション、ペースメーカー、ICD、CRTが専門。 | |
鎌倉史郎 | :真星病院【兵庫県神戸市】 |
:当病院の名誉院長。循環器疾患、不整脈疾患を中心に診療。 |
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
大江透 | :岡山市立市民病院【岡山県岡山市】 |
:当病院の顧問。数多くの専門著書を有する名医。 | |
中野由紀子 | :広島大学病院【広島県広島市】 |
:循環器内科の科長・教授。専門分野は循環器内科一般、不整脈。 | |
清水昭彦 | :宇部興産中央病院【山口県宇部市】 |
:当病院の院長。不整脈の診断・治療を得意とする。 |
徳島県・香川県・愛媛県・高知県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の不整脈(カテーテルアブレーション)
医師名 | 病院・情報 |
小川正浩 | :福岡大学病院【福岡県福岡市】 |
:不整脈、カテーテルアブレーション、ペースメーカー、ICD、CRTが専門。 | |
熊谷浩一郎 | :福岡山王病院【福岡県福岡市】 |
:循環器内科・不整脈が専門。「熊谷式BOX隔離術」という独自の術式を考案。 | |
筒井裕之 | :九州大学病院【福岡県福岡市】 |
:循環器内科の教授。循環器内科学、心不全、心筋症、高血圧が専門分野。 | |
奥村謙 | :済生会熊本病院【熊本県熊本市】 |
:心臓血管外科(循環器内科)を担当。循環器一般、不整脈、脳卒中が専門。 |