国内の皮膚がんによる年間死亡者数は、がん死亡者の中で男性が第16位で約850人(患者数約14,800人)、女性が第19位で850人(患者数約15,000人)になります。※2019年:国立がん研究センター調べ
罹患数・死亡者数ともに大きな男女差はなく、罹患者数は70歳以降で増加傾向にあります。
「基底細胞がん」は、皮膚がんの中で最も多いがんとされ、皮膚がん全体の約4分の1を占めています。
皮膚がんは、初期段階ではホクロとの区別が難しいため、気になる症状がある時には早めの受診がすすめられます。
全国の皮膚がん治療・手術の名医・専門医をご紹介します。
目次
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |
スポンサーリンク
茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |
中村泰大 | :埼玉医科大学国際医療センター【埼玉県日高市】 |
:皮膚腫瘍・皮膚外科・がん薬物療法等が専門。 | |
山本明史 | :埼玉医科大学国際医療センター【埼玉県日高市】 |
:皮膚腫瘍科・皮膚科の部長。メラノーマ・皮膚腫瘍学等が専門。 | |
堤田新 | :がん研究会有明病院【東京都江東区】 |
:皮膚科医長。悪性黒色腫(メラノーマ)やその他の皮膚がんを中心に診療。 | |
石原和之 | :石原記念診療所【東京都中央区】 |
:元国立がん研究センター中央病院の診療科長。皮膚がん他、様々な皮膚疾患に対応。 | |
上出良一 | :ひふのクリニック人形町【東京都中央区】 |
:メラノーマに関する著書を有する。皮膚がん等、豊富な治療実績を持つ。 | |
並川健二郎 | :国立がん研究センター中央病院【東京都中央区】 |
:皮膚の固形がんに対する診断・治療(手術)が専門。 | |
山崎直也 | :国立がん研究センター中央病院【東京都中央区】 |
:悪性黒色腫等、悪性度の高い腫瘍に対応するエキスパート。 | |
吉野公二 | :がん・感染症センター東京都立駒込病院【東京都文京区】 |
:皮膚腫瘍科の部長。皮膚がんの診断・治療のエキスパート。 | |
大原國章 | :赤坂虎の門クリニック【東京都港区】 |
:皮膚がん等、あざ・血管腫・瘢痕・潰瘍等の外科的な治療が専門。 | |
門野岳史 | :聖マリアンナ医科大学病院【神奈川県川崎市】 |
:豊富な臨床経験を持つ。メラノーマ等の皮膚がんが専門。 |
スポンサーリンク
新潟県・富山県・石川県・福井県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |
竹之内辰也 | :新潟県立がんセンター新潟病院【新潟県新潟市】 |
:当病院の副院長。皮膚腫瘍・皮膚外科が専門分野。 | |
清原祥夫 | :静岡がんセンター【静岡県駿東郡長泉町】 |
:皮膚科部長。皮膚悪性腫瘍(皮膚がん)・皮膚外科・超音波診断等が専門。 | |
渡辺正一 | :海南病院【愛知県弥富市】 |
:皮膚科の代表部長。皮膚悪性腫瘍(皮膚がん)の診断・治療が専門。 |
三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |
スポンサーリンク
鳥取県・島根県・岡山県・広島県・山口県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |
山元修 | :鳥取大学医学部付属病院【鳥取県米子市】 |
:皮膚科主任科長。皮膚腫瘍・皮膚病理組織学・皮膚の電子顕微鏡学等が専門。 |
徳島県・香川県・愛媛県・高知県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |
福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県・沖縄県の皮膚がんの名医・専門医
医師名 | 病院・情報 |